2006-01-01から1年間の記事一覧

夜景を見る旅

18日神戸ルミナリエ他を巡る旅に行ってきました 初めに神戸ルミナリエを眺め、次に明石海峡大橋を渡り 淡路SAに ある巨大観覧車に乗り海の夜景を眺め 最後に六甲山の頂上から神戸の夜景を眺めて来ました さすが1000万ドルの夜景と言われるだけあり素…

十一月の山登り2

8日に塩原渓谷に行ってきました 最初は妙義山に申し込んでいたのですが 人数が揃わず中止になってしまいました 休みを取っていたので 急遽 塩原に行くことになりました 温泉もあるし楽しめるのではないかと思ったんですよねー 紅葉はイマイチでしたが 道中…

11月の山登り

念願の妙高山に行ってきました 2日の夜の天気予報を見ていたら3日は快晴とのこと休みと天気がバッチリあいました 即出発 燕温泉の駐車場に車中泊 翌日は6時登山開始 中々面白い山ですねー妙高は 岩の凄い事 割と新しい火山のようですねー 紅葉は最後の様…

十月の山登り

21,22日南アルプスの鳳凰三山に行ってきました 最高の天気に恵まれ素晴らしい山登りになりました 縦走路からは 360度の大展望でした 北岳他の白峰三山,塩見岳、甲斐駒が岳、仙丈ケ岳,八が岳、金峰山、 南東の雲海に浮かぶ富士山等知っている山が一杯…

還暦中学同窓会

7日に中学の還暦同窓会をやりました 弥彦神社で御祓いをやり岩室温泉富士屋で宴会宿泊です 4月の初めから準備をしてきた本年の大イベントが終わりました 私も2組の幹事として参加して来ました 非常に楽しくて懐かしい御祭りでしたねー 45年ぶりに逢う人…

九月の山登り

23日木曾御嶽山に行ってきました 台風14号の影響で天気は崩れるのかなーと心配しましたが 快晴となり素晴らしい 山登りになりました 富士山に似て独立峰で姿は良く 活火山で信仰の山ですねー 開かれたのは8世紀頃ですが庶民が信仰登山し始めたのは17…

京都名所御寺巡り

本年の夏休みは山登りには行かないで 京都名所と御寺巡りに行ってきました 日本が世界に誇る桂離宮と修学院離宮の一般公開に参加 言う事無しですねー これが日本の数寄の心の頂点ですねー 私も隠居したら この様な別荘と庭の中で暮らしてみたいですねー 適わ…

八月の山登り

念願の還暦記念登山に飯豊山に行ってきました お盆の勤務が急に変更になり連休が取れるようになり 急遽出かける事に しました 天気はよろしい様ですが しばらく登っていませんので足が心配でしたが プールで鍛えているから何とか為るだろうということで出発…

魚沼の御寺巡り

先日新聞に出ていた浦佐の毘沙門堂に 雨降りの休日を利用し行ってきました 裸押し合い祭で有名なお寺です 総欅作りの立派なお堂でしたが 何故か毘沙門堂に多聞天王の額がかかっていました??訳を聞く人も居なくて解りません 裏山に33観音巡りのハイキング…

御寺巡りの旅その弐

21日鎌倉へ御寺巡りと花見に行ってきました お寺が沢山ありますねー鎌倉は そして地蔵菩薩をご本尊にしている 寺が多いですねー 鎌倉幕府の武士は本当に地獄を生きていたのでしょうねー 御家人同士の権力争いが激しかったでしょうからねー そういうところ…

御寺巡りの旅

18日行ってきました永平寺へ 雨降りかと思っていましたが 天気となりました 毎日の生活が全て修行という教えの道元様の御寺らしく 全体に几帳面に整えられたお寺との感じですねー 禅宗のお寺は飾りも質素で質実剛健という感じで 鎌倉時代の侍に支持された…

世界遺産の旅その弐

9日夜、10日、11日と あこがれの高野山その他に行ってきました さすがスケールが大きいですねー高野山は こんなに広くて中味の濃い寺は見たことがありません 弘法大師空海の人間の大きさが そのまま表されている様に感じられますねー まさに色即是空の…

白根大凧合戦

いよいよ始まりました白根大凧合戦が 白根もんの血が騒ぎますねー 昨日は最高の北風の中 子供大凧合戦が行われました 私も血が騒ぎ 孫の応援に行ってきました 今日も明日も良い天気の様で 皆さん頑張って下さい これが 我が家の若旦那と孫2人です

五月の山登り3

日本百名山天城山にトラマスで行って来ました 天気は雨降りガッカリでした 雨降りの山登りは何年振りでしょうかねー??昔富士山に行ったときに雨風で撤退した事がありました それ以来ですねー 雨の山登りでも それを楽しもうと意識したのですがダメですねー…

五月の山登り2

私も行ってきました荒川山、金鉢山に 荒川山の頂上に着いたら まだ時間がいっぱいあり ついでに金鉢山にも行ってきました これが大変な道で 急登続きで所どころ道が消えており難儀しました しっかり足慣らしにはなりました 27日トラマスで天城山に行きます…

五月の山登り

健生病院のワンゲル部の皆さん お久しぶりです 五月の登山の予定だった安達太良山は 台風1号崩れの雨降りで中止になりました 残念無念 しかし 21日は快晴の様ですので 第2次アタック隊が出発の予定です 私は仕事で欠席です wanntamura様からでも 報告を…

黄金週間その参

ついに連休も最後に成ってしまいました 私は6日は休養 7日は長岡の歴史博物館に行ってきました 越後文書宝翰集展見学です 歴史大好き人間の私としては是非見たい 鎌倉、室町時代の古文書展でしたが 全然読む事は出来ません 説明文でその頃の武士の動きが多…

黄金週間その弐

4日5日佐渡に行ってきました 大昔20代の頃ドンデン、金北山、妙見山と縦走した事が有るんですよねー 今回は逆を遣ろうと思ってタクシーに乗ったら運転手に止められました 今年は雪が多くてダメらしいのですよねー 予定変更 御目当のアオネバ渓谷へ直行で…

黄金週間その壱

健生病院ワンゲル部の皆さーん連休いかがお過ごしですか? 泊り明けの私は 前から一度やって見たかった 水上バスで朱鷺メッセや みなとぴあ行きを ついにやりました ふるさと村から一時間 春風に吹かれて いい気分でした 景色もちがいますね 新潟市歴史博物…

立山雪の壁

初体験 立山雪の壁見学ツアーに行ってきました もの凄いですねー 最高に高い所で19mと言う事で それが何キロも連続すると言うことではありませんが 凄い事には変わりませんねー GPSを使って除雪をするそうですが 人間技とは思えませんねー 雨降りかと…

三春の滝桜その他

あの有名な三春の滝桜を見に行ってきました 樹齢1000年の桜は凄いの一言 後は言葉も有りません 花は残念ながら咲き始めたばかりでした 買ってきたポスターで満開の花を楽しむ他は有りません 次は御目当の 私の大好きな作家玄有宗久さんのお寺福じゅ寺に行っ…

四月の山登り

健生病院ワンゲル部の本年最初の山登りに言ってきました 名峰米山 天気は最高 体調はバンバン 充実した登山になりました 残雪があり 林道が通行出来ない為 大平部落からの登りになりましたが頂上まで カンジキ無しで登れました 急登の連続で中々難儀もしまし…

京都の桜旅

京都御所の一般公開に行ってきました 思っていたよりも大きい物ではなく 見たことはありませんが中国の紫襟城なんかとは比べられないようですね 今も昔も日本の天皇家は権力者では無いと言うことでしょうかねー やっぱり血筋が大事と言う事になるとY染色体…

世界遺産の旅

熊野古道と熊野速玉大社参拝の旅に行ってきました 歴史と宗教大好き人間の私としましては 大いに期待した旅でした まずまずの旅と言えると思います 細かい所で不満も有りますが それは私が期待し過ぎた所が有ったり マダ全部を回っていないからかも知れませ…

三月の山登り3

本日は五頭山に行ってきました 先日物置の押入れの隅に未使用の輪カンジキが見つかったんですよねー 誰が買ったのか判りませんが それを見たらこれを付けて雪山に登ってみたくなったんですよねー 今度の休みが天気になったら五頭山にでも行ってみるかー と思…

三月の山登り2

トラマスで筑波山に行ってきました 天気は最高でしたが 余りに良すぎて春霞のため 遠くが全然見えませんでした 関東平野が一望出来ると言うのが売り物なのに残念無念 山は楽々 角田山より楽勝でしたが これで百名山なのかなー?との疑問の残るところですねー…

三月の山登り

健生病院ワンゲル部の皆さんお元気ですか?本日は朝から天気がよろしい様なので角田山に 登って来ました 海の香りを胸いっぱいに吸い込んできました 11日にトラマスで筑波山に登りますので その足慣らしも兼ねまして行ってきました 上はマダ雪がいっぱいあ…

新年会の写真です。カメラの調子が悪く美男美女が??・・・残念です。申し訳ありません。 山の季節ですね。体調整えお出かけしましょう。sato様、ツアー楽しそうですね。wanntamuraでした

二月の山登り

二月十八日十九日とトラマスのツアーで伊豆大島の三原山に行ってきました 東京方面の道に暗い私にはバスツアーは大変助かりますねー高速道路やら首都高速やらで まるで判りません お任せしている内に夜のお台場に到着してしまいました あのフジテレビ本社ビ…

2006年の新年会

ワンゲル部の皆さん昨晩の新年会は大変ご苦労様でした 例年のごとく多いに盛り上がり非常に楽しい宴会を満喫させてもらいました 茂爺ちゃんも益々元気の様子で安心致しました 私も還暦を迎えて今までとは180度違う人生を送るため茂爺ちゃんに負けずに山登…