魚沼の御寺巡り

先日新聞に出ていた浦佐毘沙門堂に 雨降りの休日を利用し行ってきました 裸押し合い祭で有名なお寺です
総欅作りの立派なお堂でしたが 何故か毘沙門堂多聞天王の額がかかっていました??訳を聞く人も居なくて解りません
裏山に33観音巡りのハイキングコースがあり 期待していたのですが通行止めで中止しました 代わりに久しぶりに魚沼の
御寺様を見学する事にしました 流石雲洞庵は良い感じですねー 歴史が有りますからねー 心が癒されるようですねー
西福寺開山堂の雲蝶の彫刻は何度見ても素晴らしいですねー 解説本によると他のお寺にも有るようですねー 又出かけることにします 最近は山登りもしないで御寺巡りばかりで 物凄く西の国が近くなった様な気がしています?????