3月の山登り

17日角田山に行ってきました 色々忙しく出かけられませんでしたが かしましいっちゃんのブログで雪割草の写真を見て行ってきました 角田に明るいSさんにコースを色々教えてもらいました 灯台コースを登り桜尾根コースを下り 花に海に山に楽しむことができましたねー 宮前コースと樋曾山も教えてもらいました 角田の楽しみが増えましたねー 帰りには美女同伴でフレンチレストランのデザート付でした SさんKさん有難う御座いました 美味いアイスでしたね 又一緒にいきましょう 変な報告になってしまいましたねー???

 

2007年初山登り

本日 粟が岳に行ってきました 昨年末から何かと忙しく出かけることが出来なかったんですよねー
足慣らしに毎年角田か五頭山に行きますが 今年は 昨年下見に行きながら登れなかった粟が岳に行ってきました
新雪が10cm位降り水墨画の世界でしたねー 素晴らしかったですねー しかし大栃平(716M)迄登ったところで ガスで景色が全然見えなくなり オッカナクナッテ降りてきました(単独行は慎重にしませんと) しっかり足慣らしにはなりました 知り合いの人が20年位前に遭難したと思われる所で御参りする事も出来ましたので 良かったですねー
20年以上粟が岳には登っていなかったと言う事ですねー 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 帰りには 御目当の美人の湯で汗を流してきました 極楽 極楽

2007年新年会

病院ワンゲル部の皆さん 明けましておめでとう御座います 私の所では旧正月でお祝いしています ウッソー????
昨夜は新年会と送別会が有りました 御めでたい様な 寂しい様な しかし最高に楽しい宴会でした 変な感想????
茂御爺さんも元気そうでしたし皆さん若々しい顔で 楽しかったですねー 独身で美人のひさえちゃんに逢えなくなるのは寂しいかぎりですねー 私は昨年飯豊山に登って体力に自信を付けましたからねー 今年は沢山登りたいですねー 単独行が多かったのは心配ですけど 出来るだけワンゲル部の皆さんと登りたいですねー 事故に気を付けて頑張りましょう
今年もよろしくお願い致します

夜景を見る旅

18日神戸ルミナリエ他を巡る旅に行ってきました 初めに神戸ルミナリエを眺め、次に明石海峡大橋を渡り 淡路SAに
ある巨大観覧車に乗り海の夜景を眺め 最後に六甲山の頂上から神戸の夜景を眺めて来ました さすが1000万ドルの夜景と言われるだけあり素晴らしい眺めでしたねー しかし 何故か眺めるだけの旅は満たされませんねー 光を見ても影だけを見ているようで 現実の姿が見えず 物足りない感じがしました 神戸まで来たのだから震災の復興の事等を知りたいと思っていたのですが 無理の様でしたねー 夜の闇にまぎれて何も見えませんでした それにしても人間の力は凄いものですねー 復興から、明石海峡大橋を含め人間の無限の可能性を感じる旅になりました

十一月の山登り2

8日に塩原渓谷に行ってきました 最初は妙義山に申し込んでいたのですが 人数が揃わず中止になってしまいました
休みを取っていたので 急遽 塩原に行くことになりました 温泉もあるし楽しめるのではないかと思ったんですよねー
紅葉はイマイチでしたが 道中の高速道路から眺める紅葉がきれいでしたねー 又日本一の釣り橋も渡る事が出来ました
温泉にも入ってノンビリ一日遊んできました 

私のパソコンが調子悪く書き込みが遅くなりました そろそろ冬眠に入る季節になりましたねー それではよろしく

11月の山登り

念願の妙高山に行ってきました 2日の夜の天気予報を見ていたら3日は快晴とのこと休みと天気がバッチリあいました 即出発 燕温泉の駐車場に車中泊 翌日は6時登山開始 中々面白い山ですねー妙高は 岩の凄い事 割と新しい火山のようですねー 紅葉は最後の様でしたがダケカンバが葉を落とし白い木肌を山中に見せているのも 良い眺めですねー 最後は露天風呂で汗を流して来ました 歳をとると温泉が一番ですねー 今年は飯豊にも行きましたし充実した登山ができました これからも無事故で山登りを楽しみたいですねー

十月の山登り

21,22日南アルプス鳳凰三山に行ってきました 最高の天気に恵まれ素晴らしい山登りになりました
縦走路からは 360度の大展望でした 北岳他の白峰三山,塩見岳、甲斐駒が岳、仙丈ケ岳,八が岳、金峰山
南東の雲海に浮かぶ富士山等知っている山が一杯でしたねー 夜叉神峠から入ったのですが登りは緩やかでしたが
下りは少し急でした しかし高速がありますから わりと簡単に南アルプスを眺めることが出来ますねー
ワンゲル部の夏山には お勧めですねー 2泊3日なら楽々楽しめますねー 来年は是非行きましょう ああ鬼が笑いますねー????

北岳です

甲斐駒ケ岳です


鳳凰三山地蔵岳です この頂上には時間がなく登れませんでした 頂上に人がいます