九月の山登り

23日木曾御嶽山に行ってきました 台風14号の影響で天気は崩れるのかなーと心配しましたが 快晴となり素晴らしい
山登りになりました 富士山に似て独立峰で姿は良く 活火山で信仰の山ですねー 開かれたのは8世紀頃ですが庶民が信仰登山し始めたのは17世紀の江戸時代のようで そんなに歴史は古く無いようですねー 熊野古道もそうですが その頃が庶民に信仰登山等が広まりだしたようですねー 暮らしが楽に成ってきたのでしょうねー 私も信じられる物をつかもうと思いながら登りましたがダメですねー 時代が違いますねー しかし苦労して頂上に立ち 見晴らしのよい景色を眺める事が人間の脳には良い事だそうですねー 昔の人は解っていたのでしょうかねー 凄いですねー それを信じられる人は幸せですねー
私もそれを信じて これからも山登りを楽しみたいと思います


奥に見える山は北アルプス乗鞍岳です